みなさま、大変お待たせいたしました
ACF 全国アマチュア室内楽フェスティバル2021の追加募集アンサンブル。
厳正なる選考の結果、選出されたアンサンブルを発表いたします。
---
ACF 全国アマチュア室内楽フェスティバル2021の追加出演アンサンブルとして
長久手アガーテ六重奏団(愛知/弦楽六重奏)
プロベル立川(東京/マンドリンアンサンブル)
の2組を選出、ACF2020に出演予定だった10組と合わせて、下記の総勢12団体にて開催予定です。
みなさま、ぜひご注目くださいませ。
ACF 全国アマチュア室内楽フェスティバル2021
出演アンサンブル(全12団体)
Saxofono Rosso(東京/サックス十重奏)
デュオ・エッフェ(神奈川/ピアノ連弾)
跳ね馬とロシナンテス(茨城/ピアノトリオ)
サントリーロード(東京/ピアノ五重奏)
ensemble Glanz(東京/木管五重奏+ピアノ)
長久手アガーテ六重奏団(愛知/弦楽六重奏)
Dual Stack(東京/Tbトリオ)
スーパーMLブラザーズ(群馬/Vnデュオ/ACF2019聴衆賞)
プロベル立川(東京/マンドリンアンサンブル)
アンサンブル・ソノーレ(岡山/弦楽五重奏)
オルケストル・フランセ・デュ・ジャポン(東京/木管三重奏)
Quartet Colore(愛知/弦楽四重奏)
--
今後このホームページでは、順に出場アンサンブルをご紹介していきます。全国のアンサンブルを愛する皆さん、サントリーホールでお待ちしています!
なおエントリーいただいたアンサンブルの皆さんには、選考結果とともに選考委員の古部賢一さん(オーボエ奏者・新日本フィルハーモニー交響楽団首席奏者)と富岡廉太郎さん(ウェールズ弦楽四重奏団 チェロ奏者・読売日本交響楽団 首席チェロ奏者)による熱い講評をお送りいたします。ご期待ください。
チケット情報はこちら
Date 2020/12/28
カテゴリ別に見る
みなさま、大変お待たせいたしました
ACF 全国アマチュア室内楽フェスティバル2021の追加募集アンサンブル。
厳正なる選考の結果、選出されたアンサンブルを発表いたします。
---
ACF 全国アマチュア室内楽フェスティバル2021の追加出演アンサンブルとして
長久手アガーテ六重奏団(愛知/弦楽六重奏)
プロベル立川(東京/マンドリンアンサンブル)
の2組を選出、ACF2020に出演予定だった10組と合わせて、下記の総勢12団体にて開催予定です。
みなさま、ぜひご注目くださいませ。
ACF 全国アマチュア室内楽フェスティバル2021
出演アンサンブル(全12団体)
Saxofono Rosso(東京/サックス十重奏)
デュオ・エッフェ(神奈川/ピアノ連弾)
跳ね馬とロシナンテス(茨城/ピアノトリオ)
サントリーロード(東京/ピアノ五重奏)
ensemble Glanz(東京/木管五重奏+ピアノ)
長久手アガーテ六重奏団(愛知/弦楽六重奏)
Dual Stack(東京/Tbトリオ)
スーパーMLブラザーズ(群馬/Vnデュオ/ACF2019聴衆賞)
プロベル立川(東京/マンドリンアンサンブル)
アンサンブル・ソノーレ(岡山/弦楽五重奏)
オルケストル・フランセ・デュ・ジャポン(東京/木管三重奏)
Quartet Colore(愛知/弦楽四重奏)
--
今後このホームページでは、順に出場アンサンブルをご紹介していきます。全国のアンサンブルを愛する皆さん、サントリーホールでお待ちしています!
なおエントリーいただいたアンサンブルの皆さんには、選考結果とともに選考委員の古部賢一さん(オーボエ奏者・新日本フィルハーモニー交響楽団首席奏者)と富岡廉太郎さん(ウェールズ弦楽四重奏団 チェロ奏者・読売日本交響楽団 首席チェロ奏者)による熱い講評をお送りいたします。ご期待ください。
チケット情報はこちら
Date 2020/12/28
ニュース
ACF2021への全国からのエントリー、まことにありがとうございました。
現在、選考委員の古部賢一さん(東京音楽大学 准教授、新日本フィルハーモニー交響楽団 客演首席オーボエ奏者)、富岡廉太郎さん(ウェールズ弦楽四重奏団 チェロ奏者、読売日本交響楽団 首席チェロ奏者)による、真剣な選考が行われています。
ご応募いただいた皆さま、出演団体の決定・発表まで今しばらくお待ちください!
Date 2020/12/08
ニュース
今回も多数のご応募、ありがとうございました!
まずこの応募資料を整理して、そのあと選考委員のお二人、古部賢一さんと富岡廉太郎さんによる大選考会となります。結果発表は12月後半の予定です。
なおメールでエントリー頂いた方には必ず返信を差し上げています。
エントリーしたのに返信がない方!すぐにご連絡ください。
今回のアーカイブ映像は、ACF2018ご出場の「Trio les amis(トリオ レザミ)」の皆さん。大学の音楽仲間が30年の時を経て再結成。ACFはこんなあったかなコンサートです。ACF2021は2月27日(土)サントリーホール ブルーローズで開催。
Date 2020/11/01
ニュース
アンサンブルで活動をするにあたって、必ずと言っていいほど問題になるのが「練習会場」。
場所や広さ、レンタルの場合は費用など、なかなか程よい練習場所が見つからなかったり、さらに昨今のコロナ禍だとさらに練習会場探しに苦心されている方も多いのではないかと思います。
今回のアーカイブ映像は、そんな会場問題を思わぬ形で解決した木管アンサンブル、静岡県の長興寺木管五重奏団です。
長興寺、一見すると珍しい名前のアンサンブルですが
実は、メンバーのなかにご住職がいて、その方が勤めていらっしゃるお寺が「長興寺」。そしてアンサンブルの練習場所がまさにそのお寺なんです。
エントリーで送ってもらったエッセイには「出会うことのできた素敵な仲間たちに乾杯!」と書いてありました。楽器を通してお寺に集まり、そして生まれた音楽をぜひお聴きください。
ACF2021舞台はサントリーホール、極上のステージを用意いたしました。感染症対策も万全に、皆様のご参加をお待ちしております。
エントリー締め切りは10月末、
室内楽・アンサンブルを愛する皆さん、ぜひご応募を!
くわしくはつぎの募集要項をご覧ください。
応募要項PDF版
応募要項WORD版
Date 2020/10/21
アマチュア
これまでACFには様々なアンサンブルにご出場いただきました。みなさんの個性と言ったら、これはもう本当にすばらしい。
中でも「珍しい」という意味で思い出されるアンサンブルの一つが、2015年出場の「TROMPETEN UND PAUKEN CONSORT TOKIO」の皆さん。ナチュラルトランペットとバロックティンパニの見事なアンサンブルに感動、腰に手を当てる演奏スタイルに驚愕、でした。
ACFでは弦楽四重奏や木管/金管五重奏といった王道はもちろん、古楽器アンサンブルなんていう個性派もあり。ハーモニカのデュオや、オカリナのアンサンブルも出場しています。つまり指揮者がいない2名以上のアンサンブルであればOK。
私たちが大切にしたいと思っているのは「音楽の対話を仲間と楽しんでいること」です。
舞台はサントリーホール、極上のステージを用意いたしました。感染症対策も万全に、皆様のご参加をお待ちしております。
室内楽・アンサンブルを愛する皆さん、ぜひご応募を!
くわしくはつぎの募集要項をご覧ください。
応募要項PDF版
応募要項WORD版
Date 2020/10/18
アマチュア